私立中学受験の通塾開始時期

私立中学受験

らん君は、2008年生まれ。2021年中学受験の回顧録(2019年春のこと)
小5冬期講習から本格的に中学受験対策をはじめ、四谷大塚偏差around60の第一志望の学校に進学しました。

小3~小5春:Z会中学受験コース

らん君は小5で通信教育のZ会中学受験コースで勉強をしていました。
Z会中学受験コースは、自宅学習で難関国私立中学の合格をつかめるカリキュラムになっていて、映像を見て、確認問題や練習問題を解き、月例テストを提出したら添削されて返却されます。
Z会中学受験コースは自宅学習だけで難関国私立の合格者を多数出しています。
塾への通塾時間も不要で、課題も多すぎないので、コツコツ取り組める子どもにはとても良いプログラムです。
1日あたりの学習時間の目安は、3年生は約40分、4年生は55分とされているので、小学校中学年の子どもにはちょうどよい課題量でした。
ただ、らん君は出された課題は何とかやって、何とか月例テストを提出しているだけで、理解度はイマイチだったように思います。

私も相方さんも中学受験経験者ではなく、中学受験は考えていなかったので、学習習慣を身に着ける程度にしかとらえていなかったので、月例テストを提出していればそれでも良いなと考えていました。

あとから考えてみると、3,4年生の時にもう少し親がサポートしていれば、この後の中学受験生活が楽で成績も上がっただろうなと思います。

そして、親のサポート次第で、Z会中学受験コースだけで難関中学に合格するのは十分に可能だと思いました。

小5春「中学受験する!」と宣言

2019年にさくらちゃんが都立中にチャレンジしたことで、息子くんも受験を意識するようになったようです。

息子くんの志望理由は、中学校の部活でラグビーをしたいから。
「都立中は受験するつもりはない。ラグビーができる私立の中学校を受験する。」

ラグビー部がある私立中学校を調べてみると、
ラグビーというスポーツの特性なんでしょうか。
頭の回転が速い人たちが集まると強いチームになるのか、
大学付属だとグランド環境が良いから強くなるのか、はたまたその両方なのか。

ラグビーが強い学校は偏差値も高い。
早稲田実業、慶應、本郷、国学院久我山、成城学園、明大中野etc
さて、どうしたものか。

このまま自宅勉強で行くのか、通塾するのか。

小3の2月から塾に通って受験勉強を始めている人が多い中、悩んでいる時間はないのはわかってはいるものの、いまだ決められず。時間ばかりが過ぎています。

四谷大塚の週テスト(YTテスト)生

通塾の前に、四谷大塚の週テスト生になりました。
理解度を確認して、Z会中学受験コースにまじめに取り組む作戦です。
週テスト生になるための試験を受け、4コース(S・C・B・A)のうち、下から2番目のBコースからスタートすることになりました。

らん君が初めて受ける週テスト、Bコースで点数が30点くらいという衝撃のスタート。
改めて自宅学習で適当にやっているということを実感したのでした。

自宅学習の改善

らん君はお布団でZ会のドリルを1単元やってから寝ています。
タブレット学習で、1単元5分くらいで終わります。これまで必須教材ですら、ひーひー言いながらやっとの思いで月末に終わらせていて、ドリルまで手が回っていなかったのですが、毎日寝る前に取り組むようになって、淡々と進められるようになりました。

何かを習慣化したい場合は、すでに習慣化しているものにくっつけると上手く行きやすいといいますが、息子くんのドリル習慣化はまさに、「寝る」という、必ず毎日行う行為にくっつけたことで習慣化できました。

さて、習慣化できてきたら、私に欲が出てきました。5分弱で終わってしまうなら、もう1単元できるのではないかと。これまで取り組めなかったドリルがたくさんあるので、1日1単元だと今月分で終わってしまい過去のものにまで手が回らないからです。

息子くんに提案してみたところ、寝る前は1個だけでしょ!と却下されてしまいました。

そして、母は考えました。

1日に取り組むドリルの数をくじ引きで決めることにしました。割りばしで作ったくじ引きは、「0、1、2、3」と4種類の数字が書いてあり、当たった数のドリルに取り組もうと思ったのです。

ゲームになると息子くんノリノリ。今日は1を引き当てました。
それを見ていた相方さんが一言。

「そういうのは、全部3って書いておくんだよ、                                                    いつも3だな~おかしいなって気づくのが面白いのに」だって。

こういうふざけたことを考えるのが得意なパパです。確かに全部3にしておけばよかったな(笑)

小5夏期講習

5月ゴールデンウィーク明けから、塾の夏期講習の申し込みが始まっており、そろそろ小5夏の過ごし方を考えなくてはいけないということで、パパと作戦会議。

Z会中学受験コースを辞めて夏期講習から塾に通うのか
Z会中学受験コースを続けて夏期講習だけ塾に通うのか

現時点では、塾に通わず、
通信教育と週テストのみで受験勉強をしているので、何をどう進めていくのか親が考える必要があります。

だから、大変
結局今日1日では結論出なかったので、また後日会議することになりました。

タイトルとURLをコピーしました